| 1 | 掲示板が荒らされます。 | 
|---|
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
| 【ホスト名の例 (1) 】 | 1区切目に ppp と単語が入る場合は、大抵ダイヤルアップ接続のユーザです。 この特徴は、1区切目はアクセスポイントに接続するたびに変化することです。 | |||||||
| ppp18 | . | skywave | . | ne | . | jp | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1区切目 | 2区切目 | 3区切目 | 4区切目 | |||||
| 【ホスト名の例 (2) 】 | ホスト名の一部に cache とか proxy などと付く場合は、大抵プロクシー接続のユーザです。
         この特徴は以下の接続環境が考えられます。 (1) イントラネットなど会社や教育機関などからのアクセス (2) プロバイダが提供するプロクシー環境からの接続 (3) 一般開放する(誰でも使用可能な)プロクシー環境からの接続 (匿名性があるため大抵はこれを利用してきます) | |||||||
| mpls | . | cache | . | mr | . | net | ||
| 1区切目 | 2区切目 | 3区切目 | 4区切目 | |||||
| 【IPアドレスの例】 | ダイヤルアップ接続の場合は、ホスト名と違って 4区切目が接続のたびに変化するのが特徴です。 これではホスト名は分かりませんが、以下のフリーソフトを使用することでホスト名を求めることができます。(Windowsの場合) (入手先:Windows Software Studio) | |||||||
| 210 | . | 142 | . | 24 | . | 49 | ||
| 1区切目 | 2区切目 | 3区切目 | 4区切目 | |||||
------------------------------------------------------------
require './jcode.pl';
# ここにアクセス拒否するホスト名(又はIPアドレス)を指定
$deny[0] = "xxx.or.jp";
$deny[1] = "yyy.or.jp";
$deny[2] = "210.142.24";
# ホスト名取得
$host = $ENV{'REMOTE_HOST'};
if ($host eq "") { $host = $ENV{'REMOTE_ADDR'}; }
local($match) = 0;
foreach (@deny) {
	if ($host =~ /$_/i) { $match=1; last; }
}
if ($match) { &error("アクセスできません"); }
------------------------------------------------------------
      
| 2 | 書庫ファイルがダウンロードができません | 
|---|
| 3 | 書庫ファイルを解凍しましたがログファイルだけがありません。 | 
|---|
| 4 | ダウンロードした書庫のファイル名がdown.cgiとなります。 | 
|---|
| 5 | ログファイルの中身を見られてしまいます。 | 
|---|
