| 記事No | : 7888 | 
| 投稿日 | : 2010/08/27(Fri) 20:57:20 | 
| タイトル | : postmailで文字化けしてしまいます | 
| ID情報 | : hpineh | 
| 投稿者 | : パイン | 
| URL | : http://seaworld.girako.com/postmail/postmail.cgi | 
同様の過去の記事を読んだのですが、解決できません。
まずは、フォームが記述してあるhtmlの文字コードが元々utf-8だったので、フォームのhtmlとcgiの文字コードをutf-8にしてみました。それでも文字化けするので、今度は双方とも文字コードをshift-jisにしてみました。それでも文字化けします。英数字はそのままで、日本語の部分が文字化けするようです。
サーバーはロリポップです。
仕事で急を要するので助けてください。
| 記事No | : 7889 | 
| 投稿日 | : 2010/08/27(Fri) 21:08:53 | 
| タイトル | : Re: postmailで文字化けしてしまいます | 
| ID情報 | : Fuyuki | 
| 投稿者 | : BAL | 
| URL | : http://f43.aaa.livedoor.jp/~sumure/ | 
> 同様の過去の記事を読んだのですが、解決できません。
> まずは、フォームが記述してあるhtmlの文字コードが元々utf-8だったので、フォームのhtmlとcgiの文字コードをutf-8にしてみました。それでも文字化けするので、今度は双方とも文字コードをshift-jisにしてみました。それでも文字化けします。英数字はそのままで、日本語の部分が文字化けするようです。
> サーバーはロリポップです。
> 仕事で急を要するので助けてください。
postmail.htmlだけUTF-8でpostmail.cgiはShift_jisで作動させる場合はこちらを参考にしてください。
postmail.cgi のフォームデコードサブルーチン内の変更のみですみます。
http://www.kent-web.com/support/bbs/?list=log&no=7674&pg=30
| 記事No | : 7890 | 
| 投稿日 | : 2010/08/27(Fri) 22:38:37 | 
| タイトル | : Re^2: postmailで文字化けしてしまいます | 
| ID情報 | : hpineh | 
| 投稿者 | : パイン | 
| URL | : http://seaworld.girako.com/postmail/postmail.cgi | 
リンク先にいってみたのですが、「SJIS_UTF8.pmをlibディレクトリ内にアップ」と書いてありますが、SJIS_UTF8.pmのリンク先に行くと、意味不明の言葉が羅列してあります。とてもlibディレクトリ内にアップできるとは思えないのですが・・・。
それと
●init.cgi
#-------------------------------------------------
# フォームデコード
#-------------------------------------------------
-- 省略 --
# テキスト系処理
if (!$uplno) {
# S-JISコード変換
#&jcode::convert(\$key, 'sjis'); ##コメントアウト
#&jcode::convert(\$val, 'sjis'); ##コメントアウト
#▼ここから▼
require './lib/SJIS_UTF8.pm';
&SJIS_UTF8::utf82sjis($key);
&SJIS_UTF8::utf82sjis($val);
#▲ここまで追加▲
# エスケープ 
の意味もわかりません。書き換えるということですか?
| 記事No | : 7891 | 
| 投稿日 | : 2010/08/27(Fri) 22:56:13 | 
| タイトル | : Re^3: postmailで文字化けしてしまいます | 
| ID情報 | : Fuyuki | 
| 投稿者 | : BAL | 
| URL | : http://f43.aaa.livedoor.jp/~sumure/ | 
> リンク先にいってみたのですが、「SJIS_UTF8.pmをlibディレクトリ内にアップ」と書いてありますが、SJIS_UTF8.pmのリンク先に行くと、意味不明の言葉が羅列してあります。とてもlibディレクトリ内にアップできるとは思えないのですが・・・。
> それと
> ●init.cgi
> #-------------------------------------------------
> # フォームデコード
> #-------------------------------------------------
> -- 省略 --
> # テキスト系処理
> if (!$uplno) {
> 
> # S-JISコード変換
> #&jcode::convert(\$key, 'sjis'); ##コメントアウト
> #&jcode::convert(\$val, 'sjis'); ##コメントアウト
> #▼ここから▼
> require './lib/SJIS_UTF8.pm';
> &SJIS_UTF8::utf82sjis($key);
> &SJIS_UTF8::utf82sjis($val);
> #▲ここまで追加▲
> # エスケープ 
> の意味もわかりません。書き換えるということですか?
この箇所を置き換えてくださいと言う意味です。
リンク先のSJIS_UTF8.pmはそれ自体をコピーしてSJIS_UTF8.pmというファイル名でlibディレクトリにアップしてください。
&jcode::convert(\$key, 'sjis');
&jcode::convert(\$val, 'sjis');
   ↓   ↓   ↓
require './lib/SJIS_UTF8.pm';
&SJIS_UTF8::utf82sjis($key);
&SJIS_UTF8::utf82sjis($val);
| 記事No | : 7892 | 
| 投稿日 | : 2010/08/27(Fri) 23:51:29 | 
| タイトル | : Re^4: postmailで文字化けしてしまいます | 
| ID情報 | : hpineh | 
| 投稿者 | : パイン | 
| URL | : http://seaworld.girako.com/postmail/postmail.cgi | 
●はじめに「postmail.htmlだけUTF-8でpostmail.cgiはShift_jisで作動させる場合は」とありましたが、文字コードを帰るのはpostmail.htmlだけで宜しいのでしょうか。
●SJIS_UTF8.pmをlibディレクトリ内にアップ
→することができました。
●&jcode::convert(\$key, 'sjis');
&jcode::convert(\$val, 'sjis');
   ↓   ↓   ↓
require './lib/SJIS_UTF8.pm';
&SJIS_UTF8::utf82sjis($key);
&SJIS_UTF8::utf82sjis($val);
この箇所を置き換えるとのことですが、どのファイルに書かれているのでしょうか?SJIS_UTF8.pmには見当たりませんでした。
| 記事No | : 7894 | 
| 投稿日 | : 2010/08/28(Sat) 02:51:29 | 
| タイトル | : Re^5: postmailで文字化けしてしまいます | 
| ID情報 | : hpineh | 
| 投稿者 | : パイン | 
| URL | : http://seaworld.girako.com/postmail/postmail.cgi | 
上記の記述をpostmail.cgiに見つけて書き換えたのですが、今度は403エラーが出てしまいます!
| 記事No | : 7895 | 
| 投稿日 | : 2010/08/28(Sat) 08:54:23 | 
| タイトル | : Re^6: postmailで文字化けしてしまいます | 
| ID情報 | : Fuyuki | 
| 投稿者 | : BAL | 
| URL | : http://f43.aaa.livedoor.jp/~sumure/ | 
> 上記の記述をpostmail.cgiに見つけて書き換えたのですが、今度は403エラーが出てしまいます!
※指定されたページ(URL)は見つかりません。
postmail.cgiを削除してしまってるわけですから再度アップしなおしてください。