| 記事No | : 10282 | 
| 投稿日 | : 2012/03/25(Sun) 11:32:41 | 
| タイトル | : LightBoard v8.3 のメールアドレス | 
| ID情報 | : 9801 | 
| 投稿者 | : fujiya | 
| URL | : http://y30.net/anti_cult/cgi/cgitest/light.cgi | 
LIGHT BOARD v7.0からLightBoard v8.3に移行したところ、次のような現象が出てしまいます。
管理者宛に投稿内容がメール送信される設定にすると、投稿者がメールアドレス欄を空欄にして投稿すると、投稿完了後にメールアドレス欄には管理者のメールアドレスが表示されたままになってしまいます。
以前のバージョンではこうした現象はありませんでした。
regist.cgiの212行付近にある下記の処理によって管理者メールに置き換えた内容が、そのままクッキーとして保存されてしまう結果かと思いますが、対策の方法が分かりません。
# メールアドレスがない場合は管理者メールに置き換え
$in{email} ||= $cf{mailto};
# sendmailコマンド
my $scmd = "$cf{sendmail} -t -i";
if ($cf{sendm_f}) {
$scmd .= " -f $in{email}";
| 記事No | : 10285 | 
| 投稿日 | : 2012/03/25(Sun) 17:33:17 | 
| タイトル | : Re: LightBoard v8.3 のメールアドレス | 
| ID情報 | : kent | 
| 投稿者 | : KENT | 
> LIGHT BOARD v7.0からLightBoard v8.3に移行したところ、次のような現象が出てしまいます。
> 管理者宛に投稿内容がメール送信される設定にすると、投稿者がメールアドレス欄を空欄にして投稿すると、投稿完了後にメールアドレス欄には管理者のメールアドレスが表示されたままになってしまいます。
> 以前のバージョンではこうした現象はありませんでした。
> 
> regist.cgiの212行付近にある下記の処理によって管理者メールに置き換えた内容が、そのままクッキーとして保存されてしまう結果かと思いますが、対策の方法が分かりません。
> 
> 
> # メールアドレスがない場合は管理者メールに置き換え
> $in{email} ||= $cf{mailto};
> 
> # sendmailコマンド
> my $scmd = "$cf{sendmail} -t -i";
> if ($cf{sendm_f}) {
> $scmd .= " -f $in{email}";
なるほど。
クッキーを保存後、送信するようにしてみてください。
regist.cgi 111行目付近
■変更後
# クッキー格納
if ($in{cookie} == 1) {
&set_cookie($in{name},$in{email},$in{url});
}
# メール通知
&mail_to($date,$host) if ($cf{mailing});
| 記事No | : 10288 | 
| 投稿日 | : 2012/03/25(Sun) 19:29:14 | 
| タイトル | : Re^2: LightBoard v8.3 のメールアドレス | 
| ID情報 | : 9801 | 
| 投稿者 | : fujiya | 
| URL | : http://y30.net/anti_cult/cgi/cgitest/light.cgi | 
> なるほど。
> クッキーを保存後、送信するようにしてみてください。
> 
> regist.cgi 111行目付近
> ■変更後
> # クッキー格納
> if ($in{cookie} == 1) {
> &set_cookie($in{name},$in{email},$in{url});
> }
> 
> # メール通知
> &mail_to($date,$host) if ($cf{mailing});
> 
なるほどーー、バッチリ直りました。
そういうことなのですね。
少しだけ、CGIの仕組みが理解できました。
素早い対応に感謝です!