| 記事No | : 16171 | 
| 投稿日 | : 2019/08/15(Thu) 10:03:07 | 
| タイトル | : postmailでエラーになります | 
| ID情報 | : hito1107 | 
| 投稿者 | : ひとみ | 
| URL | : https://mag-meg.com/contact.html | 
はじめまして。
postmailの設置が出来なくて困っています。
どなたかサポート頂けると大変助かります。
サイトはビルダー21で作成しました。
サーバーはヘテムルです。
サーバーにパーミッションについて問い合わせましたが
『http://www.kent-web.com/mail/postmail.html を参照してください』という回答でした。最初はヘテムルの「よくある質問」https://heteml.jp/support/faq/2093.html から、postmail.cgi700 init.cgi600 に設定していたので 705 604に変更しました。
状況が変わらないので再度問い合わせしたら、
『ご連絡いただいた上記URLへアクセスいたしましたところ
下記エラーメッセージを確認いたしました。
Software error:
syntax error at ./init.cgi line 110, near "'name'"
Compilation failed in require at postmail.cgi line 17.
恐れ入りますが、お客様でもエラー内容をご確認いただきまして
該当のアップロードファイルの記述を調整いただけますと幸いです。』とのことです。
翻訳サイトで日本語に変えてみても『ソフトウェアエラー:
./init.cgi行110の「 'name'」付近の構文エラー
postmail.cgi行17でコンパイルが失敗しました。』の意味がさっぱりわかりません。
init.cgi 110目は 'name' =>'お名前', です。
なぜ構文エラーになるのかわかりません。
ここは
$cf{replace} = {
        'message' =>'メッセージ'
'name' =>'お名前',
'kana' =>'フリガナ'
'email' => 'メールアドレス',
'tel' => '電話番号',
  };
というように編集しています。
postmail.cgi 17行目は
require 'http://mag-meg.com/postmail/init.cgi';
に書き換えています。
postmailとinitは同じ階層にありますが、
mag-meg.com/constact.htmlは違う階層です。
□postmailフォルダ - postmail.cgi
                   - init.cgi
□imgフォルダ
mag-meg.index.html
mag-meg.contact.html
mag-megその他のページ
パスの指定が間違えているのかもと思い、HTMLは絶対パスを指定しています。
HTMLはDreamweaverCS6で
<form id="sp-form-1" action="https://mag-meg.com/postmail/postmail.cgi" method="post" name="sp_form" class="sp-part-top sp-form">
に編集しました。
転送ソフトはFFFTPです。アスキーモードで転送しています。
上記の情報では不足が多いかもわかりませんが、間違っている部分のアドバイスが頂けたら大変助かります。
よろしくお願い致します。
| 記事No | : 16172 | 
| 投稿日 | : 2019/08/15(Thu) 17:52:53 | 
| タイトル | : Re: postmailでエラーになります | 
| ID情報 | : madamada | 
| 投稿者 | : Y50 | 
あまり良くわからないのですが、
>postmail.cgi 17行目は
>require 'http://mag-meg.com/postmail/init.cgi';
>に書き換えています。
は書き換える必要はないように思います。
いったん、
17行目を
require './init.cgi';
に戻してみて下さい。
できればcheck.cgi が見られればもっと良いのですが。
> はじめまして。
> postmailの設置が出来なくて困っています。
> どなたかサポート頂けると大変助かります。
> 
> サイトはビルダー21で作成しました。
> サーバーはヘテムルです。
> 
> サーバーにパーミッションについて問い合わせましたが
> 『http://www.kent-web.com/mail/postmail.html を参照してください』という回答でした。最初はヘテムルの「よくある質問」https://heteml.jp/support/faq/2093.html から、postmail.cgi700 init.cgi600 に設定していたので 705 604に変更しました。
> 
> 状況が変わらないので再度問い合わせしたら、
> 『ご連絡いただいた上記URLへアクセスいたしましたところ
> 下記エラーメッセージを確認いたしました。
> 
> Software error:
> syntax error at ./init.cgi line 110, near "'name'"
> Compilation failed in require at postmail.cgi line 17.
> 
> 恐れ入りますが、お客様でもエラー内容をご確認いただきまして
> 該当のアップロードファイルの記述を調整いただけますと幸いです。』とのことです。
> 
> 翻訳サイトで日本語に変えてみても『ソフトウェアエラー:
> ./init.cgi行110の「 'name'」付近の構文エラー
> postmail.cgi行17でコンパイルが失敗しました。』の意味がさっぱりわかりません。
> 
> init.cgi 110目は 'name' =>'お名前', です。
> 
> なぜ構文エラーになるのかわかりません。
> 
> ここは
> 
> $cf{replace} = {
>         'message' =>'メッセージ'
> 'name' =>'お名前',
> 'kana' =>'フリガナ'
> 'email' => 'メールアドレス',
> 'tel' => '電話番号',
>   };
> 
> というように編集しています。
> 
> postmail.cgi 17行目は
> require 'http://mag-meg.com/postmail/init.cgi';
> に書き換えています。
> 
> postmailとinitは同じ階層にありますが、
> mag-meg.com/constact.htmlは違う階層です。
> 
> □postmailフォルダ - postmail.cgi
>                    - init.cgi
> 
> □imgフォルダ
> 
> mag-meg.index.html
> mag-meg.contact.html
> mag-megその他のページ
> 
> 
> パスの指定が間違えているのかもと思い、HTMLは絶対パスを指定しています。
> 
> HTMLはDreamweaverCS6で
> <form id="sp-form-1" action="https://mag-meg.com/postmail/postmail.cgi" method="post" name="sp_form" class="sp-part-top sp-form">
> に編集しました。
> 
> 転送ソフトはFFFTPです。アスキーモードで転送しています。
> 
> 上記の情報では不足が多いかもわかりませんが、間違っている部分のアドバイスが頂けたら大変助かります。
> よろしくお願い致します。
> 
> 
| 記事No | : 16173 | 
| 投稿日 | : 2019/08/15(Thu) 19:41:15 | 
| タイトル | : Re^2: postmailでエラーになります | 
| ID情報 | : hirayama | 
| 投稿者 | : hirayama | 
>Software error:
>syntax error at ./init.cgi line 110, near "'name'"
>Compilation failed in require at postmail.cgi line 17.
エラーメッセージの通り、init.cgiの110行目、'name'の近くに構文エラーがあるということではないでしょうか。
$cf{replace} = {
'message' =>'メッセージ'
'name' =>'お名前',
'kana' =>'フリガナ'
'email' => 'メールアドレス',
'tel' => '電話番号',
};
の'message' =>'メッセージ'の後(つまり'name'の前)に,(カンマ)が抜けているのが構文エラーだと思います。
ついでにいうと
'kana' =>'フリガナ'
の後も抜けてますね。
| 記事No | : 16176 | 
| 投稿日 | : 2019/08/16(Fri) 10:18:24 | 
| タイトル | : Re^3: postmailでエラーになります | 
| ID情報 | : hito1107 | 
| 投稿者 | : ひとみ | 
hirayamaさん、アドバイスありがとうございます。
全く気がつきませんでした。本当ですね。抜けてます。
カンマを付けて修正しました。
まだ500エラーなので どこかが間違っているのですが見当がつきません。(´;ω;`)
> >Software error:
> >syntax error at ./init.cgi line 110, near "'name'"
> >Compilation failed in require at postmail.cgi line 17.
> 
> エラーメッセージの通り、init.cgiの110行目、'name'の近くに構文エラーがあるということではないでしょうか。
> 
> $cf{replace} = {
> 'message' =>'メッセージ'
> 'name' =>'お名前',
> 'kana' =>'フリガナ'
> 'email' => 'メールアドレス',
> 'tel' => '電話番号',
> };
> 
> の'message' =>'メッセージ'の後(つまり'name'の前)に,(カンマ)が抜けているのが構文エラーだと思います。
> ついでにいうと
> 'kana' =>'フリガナ'
> の後も抜けてますね。
| 記事No | : 16174 | 
| 投稿日 | : 2019/08/16(Fri) 10:12:51 | 
| タイトル | : Re^2: postmailでエラーになります | 
| ID情報 | : hito1107 | 
| 投稿者 | : ひとみ | 
YO50さん、アドバイスありがとうございます。
17行目を require './init.cgi'; に戻しました。
https://mag-meg.com/postmail/check.cgi はすべてOKになります。
しかし500エラーになります。(´;ω;`)
> あまり良くわからないのですが、
> >postmail.cgi 17行目は
> >require 'http://mag-meg.com/postmail/init.cgi';
> >に書き換えています。
> は書き換える必要はないように思います。
> いったん、
> 17行目を
> require './init.cgi';
> に戻してみて下さい。
> できればcheck.cgi が見られればもっと良いのですが。
> 
> 
> > はじめまして。
> > postmailの設置が出来なくて困っています。
> > どなたかサポート頂けると大変助かります。
> > 
> > サイトはビルダー21で作成しました。
> > サーバーはヘテムルです。
> > 
> > サーバーにパーミッションについて問い合わせましたが
> > 『http://www.kent-web.com/mail/postmail.html を参照してください』という回答でした。最初はヘテムルの「よくある質問」https://heteml.jp/support/faq/2093.html から、postmail.cgi700 init.cgi600 に設定していたので 705 604に変更しました。
> > 
> > 状況が変わらないので再度問い合わせしたら、
> > 『ご連絡いただいた上記URLへアクセスいたしましたところ
> > 下記エラーメッセージを確認いたしました。
> > 
> > Software error:
> > syntax error at ./init.cgi line 110, near "'name'"
> > Compilation failed in require at postmail.cgi line 17.
> > 
> > 恐れ入りますが、お客様でもエラー内容をご確認いただきまして
> > 該当のアップロードファイルの記述を調整いただけますと幸いです。』とのことです。
> > 
> > 翻訳サイトで日本語に変えてみても『ソフトウェアエラー:
> > ./init.cgi行110の「 'name'」付近の構文エラー
> > postmail.cgi行17でコンパイルが失敗しました。』の意味がさっぱりわかりません。
> > 
> > init.cgi 110目は 'name' =>'お名前', です。
> > 
> > なぜ構文エラーになるのかわかりません。
> > 
> > ここは
> > 
> > $cf{replace} = {
> >         'message' =>'メッセージ'
> > 'name' =>'お名前',
> > 'kana' =>'フリガナ'
> > 'email' => 'メールアドレス',
> > 'tel' => '電話番号',
> >   };
> > 
> > というように編集しています。
> > 
> > postmail.cgi 17行目は
> > require 'http://mag-meg.com/postmail/init.cgi';
> > に書き換えています。
> > 
> > postmailとinitは同じ階層にありますが、
> > mag-meg.com/constact.htmlは違う階層です。
> > 
> > □postmailフォルダ - postmail.cgi
> >                    - init.cgi
> > 
> > □imgフォルダ
> > 
> > mag-meg.index.html
> > mag-meg.contact.html
> > mag-megその他のページ
> > 
> > 
> > パスの指定が間違えているのかもと思い、HTMLは絶対パスを指定しています。
> > 
> > HTMLはDreamweaverCS6で
> > <form id="sp-form-1" action="https://mag-meg.com/postmail/postmail.cgi" method="post" name="sp_form" class="sp-part-top sp-form">
> > に編集しました。
> > 
> > 転送ソフトはFFFTPです。アスキーモードで転送しています。
> > 
> > 上記の情報では不足が多いかもわかりませんが、間違っている部分のアドバイスが頂けたら大変助かります。
> > よろしくお願い致します。
> > 
> > 
| 記事No | : 16177 | 
| 投稿日 | : 2019/08/16(Fri) 11:47:24 | 
| タイトル | : Re^3: postmailでエラーになります | 
| ID情報 | : hirayama | 
| 投稿者 | : hirayama | 
500エラーだけではちょっとわからないですね。
もう一度サーバーにエラー内容を問い合わせるか、
変更か所を元に戻して試してみるとか。
| 記事No | : 16178 | 
| 投稿日 | : 2019/08/17(Sat) 21:37:40 | 
| タイトル | : Re^4: postmailでエラーになります | 
| ID情報 | : hito1107 | 
| 投稿者 | : ひとみ | 
hirayamaさん
返信ありがとうございます。
サーバーに問い合わせてみましたが、
500 エラーについてはエラーが具体的に表示されないため、
こちらでも原因の特定が困難です。
まずは CGI でエラーが発生する場合に確認いただく内容について
インターネット上の記事などを参考に CGI を適切な状態で設置ください。
 ◇ インターネット上の関連記事(外部サイト)
  https://support.sugutsukaeru.jp/ja/troubleshooting/installation/1.html
UTF-8 の BOMコード、改行コードについて見直していただき、
一度該当データを削除いただき、別の FTP ソフトでアップロード、
再設定いただくこともご検討をお願いいたします。
削除いただく場合、バックアップをとっていただき作業をお願いいたします。
削除データはこちらで復旧できませんので予めご了承ください。
また、エラーとなるプログラムファイルに「use CGI::Carp qw(fatalsToBrowser);」を
追記しエラー内容を出力する方法もございます。
 ◇ インターネット上の関連記事(外部サイト)
  https://deep-blog.jp/engineer/4020/
エラー内容の確認、データの設置内容の見直しを行なっていただき調整をご検討ください。
なお、CGI の開発、編集、設置の具体的なご相談については該当プログラムの
サポートサービスをご利用ください。
 ◇ KENT-WEB サポートコーナー
  http://www.kent-web.com/support/index.html
お手数をおかけいたしますがご確認よろしくお願いいたします。
とのことでした。
use CGI::Carp qw(fatalsToBrowser); をpostmail.cgiの
入れてみたのですがブランクページが表示されエラー内容がわかりませんでした。
解決に時間がかかりそうですが色々試してみます。
ありがとうございます。
> 500エラーだけではちょっとわからないですね。
> 
> もう一度サーバーにエラー内容を問い合わせるか、
> 変更か所を元に戻して試してみるとか。