KENT-WEB サポートコーナー 過去ログ [ 0343 ]


記事No: 16764
投稿日: 2022/03/09(Wed) 13:01:12
タイトルclipmailのint.cgiについて
ID情報: futo
投稿者: yoshi
URLhttps://www.kent-web.com/mail/clipmail.html

clipmail ver7.0をDLさせて頂きまして、設定を試みております。
実は、500 Server Errorが出ていて、現在原因を探している所です。

clipmailのint.cgiの説明書きを確認しますと、
$cf{use_captcha} = 1;
の説明がありますが、実際にDLしたint.cgiには見当たりません。

もしかして、UPされているデータに間違いがあるのかと思いまして、
お問い合せさせて頂きました。


記事No: 16765
投稿日: 2022/03/09(Wed) 15:07:24
タイトルRe: clipmailのint.cgiについて
ID情報: hirayama
投稿者: hirayama

500エラーはいろいろな原因が考えられるので、もっと詳しく説明してください。
それと設置URLを書いてください。

>clipmailのint.cgiの説明書きを確認しますと、
>$cf{use_captcha} = 1;
>の説明がありますが、実際にDLしたint.cgiには見当たりません。

CLIP MAILでは$cf{use_captcha}は使ってないようなので、init.cgiに見当たらなくても
問題ないと思います。CLIP MAILの説明に書いてあるのはなにかの間違いかと。


記事No: 16766
投稿日: 2022/03/09(Wed) 17:59:55
タイトルRe^2: clipmailのint.cgiについて
ID情報: futo
投稿者: yoshi
URLhttps://www.p-hitomi.jp/uk/a0_basic/repeat_shift2.html

色々と申し訳ございません。

色々な方法を試したのですが、最終的に以下を実行しました。
1)最初にperlのパスの確認を行い、DLしたままでOKと確認しました。
2)sendmailにつきましては、異なっていましたので、レンタルサーバの情報からパスを変更しました。
3)その他の情報は、何も変えずサーバにupし、パーミッションを変更しました。
4)この段階で、「check.cgi」にアクセスすると、500エラーが出てしまいます。
5)ちなみに、DLしたindex.htmlも一緒にアップしていますが、こちらにアクセスしても500エラーが出ます。
  アドレスを変更すると、not foundとなります。(当然ですが・・・)
6)FTPは、macのCyberDuckを使っています。(転送モードは気にせずupできるソフトと認識しています)

何かチェック漏れなどございますでしょうか?
ご指導宜しくお願い致します。


記事No: 16767
投稿日: 2022/03/09(Wed) 18:29:50
タイトルRe^3: clipmailのint.cgiについて
ID情報: hirayama
投稿者: hirayama

CyberDuck 転送モード気にせず使えるということは、
テキストモード、バイナリモード切り換えがないということでしょうか。

Kent WebのCGIはすべて改行コードがCRLFになっているので、
改行コードがCRLFのままアップロードされているのかもしれませんね。
お使いのサーバーがUNIXだと改行コードはLFにしておかないとエラーが出ます。

すべてLFに変更の上上書きアップロードしてみてください。


記事No: 16768
投稿日: 2022/03/09(Wed) 18:58:14
タイトルRe^4: clipmailのint.cgiについて
ID情報: futo
投稿者: yoshi
URLhttps://www.p-hitomi.jp/uk/a0_basic/repeat_shift2.html

サーバーを調べた所、確かにUNIX系でした。
そして、改行コードを変えて、アップロードした所、check.cgiにアクセスできて、
全てOKとなりました。
ご指導、有難うございました。

以前より、clipmailは使わせてもらっており、cyberdukもほぼ同じく使っていて
今まで問題無かったのですが、cyberdukのバージョンアップなどの関係で、動きが
一部変わってしまったのかもしれません。

改めて勉強になりました。
有難うございます。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。


[検索ページ]