記事No | : 16758 |
投稿日 | : 2022/03/06(Sun) 09:59:02 |
タイトル | : ASKA BBSの画像認証 |
ID情報 | : yoke4000 |
投稿者 | : yoke |
URL | : https://www.kent-web.com/bbs/aska.html |
ASKA BBS 8.2を設置しました。
設置はさしあたりうまくいったようなのですが、
記事を投稿しようとすると、
内容確認画面で画像認証にERRORと表示され、
投稿ができません。
そもそもinit.cgi で画像認証を使用しない
$cf{use_captcha} = 0;
にしてあるのですが、なぜか画像認証を使用するようになっています。
とくに画像認証は必要としないので、なしでいきたいのですが…
記事No | : 16759 |
投稿日 | : 2022/03/06(Sun) 10:33:38 |
タイトル | : Re: ASKA BBSの画像認証 |
ID情報 | : yoke4000 |
投稿者 | : yoke |
URL | : https://main-yoke4000.ssl-lolipop.jp/aska/aska.cgi |
設置したURLを載せておきます。
check cgiもすべてOKになっています。
https://main-yoke4000.ssl-lolipop.jp/aska/check.cgi
記事No | : 16760 |
投稿日 | : 2022/03/06(Sun) 17:51:29 |
タイトル | : ASKA BBSの画像認証:解 |
ID情報 | : hamel |
投稿者 | : HUMMEL |
> 設置したURLを載せておきます。
>
> check cgiもすべてOKになっています。
> https://main-yoke4000.ssl-lolipop.jp/aska/check.cgi
画像認証は使用したほうが良いと思います。
init.cgi内37行目あたり
# 共通ディレクトリ
$cf{cmnurl} = './cmn';
上記の下あたりに下記を追加挿入
# 確認画面ファイル【サーバパス】
$cf{conffile} = './data/conf.cgi';
以上で問題は解決するはずです。
どうしても認証をはずしたければ、
aska.cgi内296行目の下あたりに下記を追加挿入
if ($cf{use_captcha} == 0) {
$tmpl =~ s/<!-- captcha_begin -->.+<!-- captcha_end -->//s;
}
tmpl/conf.html内42行目あたり
<tr>
<th class="red">画像認証</th>
<td>
<input type="tel" name="captcha" class="w-s" maxlength="8">
<span>(右画像の数字を入力)</span> !captcha!
</td>
</tr>
↑を↓のように修正
<!-- captcha_begin -->
<tr>
<th class="red">画像認証</th>
<td>
<input type="tel" name="captcha" class="w-s" maxlength="8">
<span>(右画像の数字を入力)</span> !captcha!
</td>
</tr>
<!-- captcha_end -->
以上です。
記事No | : 16771 |
投稿日 | : 2022/03/12(Sat) 10:59:41 |
タイトル | : Re: ASKA BBSの画像認証 |
ID情報 | : yoke4000 |
投稿者 | : yoke |
KENT WEBさんに修正いただいたようで、正しく動作するようになりました。
回答いただいた方もありがとうございました。